2017年10月25日水曜日

風炉 包帛紗

 
2017年10月24日 中置

お菓子:幸楽屋 乱菊
軸:日々是好日
花:ススキ・フジバカマ・クマコギク
棚:五行棚
薄器:河太郎棗
水指:細水指

【水屋で準備】

濃茶器として、棗を、仕覆の代わりに帛紗を使用
  (棗は黒の真塗り、帛紗も無地)

1. 中棗に濃茶を入れる。
2. 棗を帛紗の中央に乗せ(わさが左下、帛紗の折る順番は下、上、右、左の順番にかぶせ   て、左上、次右上で結ぶ。 
3. 水指正面に飾っておく。(今回は中置なので、いつもの位置に水指があると思って)



【お点前】
 

 ・ぬがす時、膝前で棗の帛紗を一つ結び目をといて、少しゆるめ、左掌にのせ、右手で端を引き出すようにといて、次左も。
向こう、手前とはね、棗を持つと同時に四角に帛紗を折る。
  (左人差し指を、帛紗の裏の線にあわせ、手前に摘み折りながら、手首を下に向け、帛紗を四つ折りにする。その時、親指は、帛紗の上)
 
・右手の人差し指を入れて帛紗の一番上を取り、帛紗を広げて四方捌き。

・五行棚を使用、薄器は河太郎棗
   (棗を濃茶器としてすでにしようしているので、薄器は、棗以外がいい)

・茶は三杓 あとは掻き出し。(指先で、かきだしたところを、つ の字でふく)

・中置の時、水指が左側にあるので、茶を入れた後に水指の蓋を開けるのを忘れやすい。

・拝見は、棗でも濃茶扱いなので、帛紗を下に置いてから、棗の蓋をとる。
   (帛紗をにぎりこんで、蓋を開けない)

・拝見ものを取りに出て、まず茶杓をとり、左手に渡し、それから棗を持つ。
   (濃茶なので、今はないけれど、仕覆の上に茶杓を乗せるつもりで)